この度、2020年8月5日(水)に開催を予定しておりました、
「令和2年度 ペアレントプログラム研修会・連絡会」につきまして、
沖縄県内における新型コロナウイルスの感染拡大の状況を踏まえ、開催を中止とさせていただくこととなりました。
現在、研修会の代わりとして、お申込み頂いた方(途中辞退も含む)に限り、
当日の研修予定であった実践報告を動画にて配信することを予定しております。
詳しい動画配信の日や視聴方法等の詳細については、後日、お申込み頂いたメールにてお知らせいたしますのでご確認よろしくお願いします。
本研修へ参加予定であった皆様にはご迷惑をおかけすることとなりますが、感染の拡大を防止するため、このような判断とさせていただきましたので、何卒ご理解を賜りますようお願いいたします。
7月19日(日)開催予定の発達支援関係者向け研修会「子どもの発達と暮らしを支える」は、定員300名に対し、650名を超える申し込みがあり、現在、参加者人数の調整を行っております。
上記の状況に加え、新型コロナウイルス感染症予防の観点からも、
事前に申し込みのない方の当日の受付は行いません。
ご理解の程、よろしくお願いします。
【研修会へ参加される方へ】
研修会の案内チラシと一緒に、”健康状態申告書”をお送りしております。
当日は、”健康状態申告書”を記入した上で、会場までお持ち下さい。
新型コロナウイルス感染症予防のためのご協力をよろしくお願いいたします。
なお、健康状態申告書がお手元にない方は下記のPDFデータを印刷しご利用ください。
新型コロナウイルス感染症の影響についてのアンケート新国立障害者リハビリテーションセンター 発達障害情報・支援センターより協力依頼が届いています。
以下、ご参照の上、対応の程ご検討ください。
*************************************
発達障害情報・支援センター より
新型コロナウイルスの影響に伴い、新しい生活様式の実践が進められる中、
発達障害の方々は、どのような困りや戸惑いを抱えておられるのか、
これからの生活に対してどう感じているのか、
ご本人やご家族の声を広く集めたいという趣旨のもと、
アンケートへのご協力をお願いします。
「新型コロナウイルス感染症の影響についてのアンケート」
・対象:発達障害の当事者およびご家族
・方法:下記URL、またはチラシQRコードより回答。※無記名式で、個人情報は保護されます。
・「ご本人向け」と「保護者/ご家族向け」があります。質問数はいずれも10問で、所要時間は10~15分程度です(個人差があります)。
・実施期間:令和2年7月3日(金)~8月17日(月)
・調査結果:発達障害情報・支援センターホームページなどで公開を予定
・ご本人向けアンケートフォームのURL
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoJdbz4qq39ZYmZCJEEU2odNTZc0_7HYvbMTs97Kd4EK19YQ/viewform
・保護者/ご家族向けアンケートフォームのURL
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe4Tfeg5RHHCioJiBSc1gGLPFbwQqLlB4QTMXVckR_u86SbMQ/viewform
ご検討のほど、どうぞよろしくお願い致します。
*************************************
特別定額給付金事業における発達障害の方向けリーフレットについて
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部 障害福祉課障害児・発達障害者支援室より特別定額給付金事業における発達障害の方向けリーフレットの提供があります。
発達障害等のある方や、ご家族の方はもちろん、支援者の方もご活用ください。
尚、関係機関におかれましては、本チラシ等の周知へのご協力よろしくお願い致します。
新型コロナウイルス感染症に関するチラシについて
発達障害情報・支援センターより新型コロナウイルス感染症予防のチラシの提供があります。
発達障害等のある方や、ご家族の方はもちろん、支援者の方もご活用ください。
尚、関係機関におかれましては、本チラシ等の周知へのご協力よろしくお願い致します。
求人職種:相談支援員および、事務員( 産休代替 )
詳細は下記の募集要項をご覧ください。
※ハローワークの求人検索をご利用の際は、「沖縄中部療育医療センター」での検
索をしていただだけるとスムーズです。
問合せ先:沖縄県発達障がい支援センタ- がじゅま~る
沖縄県沖縄市字比屋根5-2-17(担当:新垣、天久)
TEL:098(982)-2113 ※ 平日9時~17時
FAX:098(982)-2114
E-Mail:gajyumaru@shoni.or.jp
発達障がい児者支援に関わる相談・支援機関リストを更新いたしました。
上記よりクリックしてダウンロードできます。
世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間
- 2020 inおきなわ -
【沖縄県】
「発達障がい情報コーナー」の設置
発達障がいへの理解を促進するためのリーフレットや、社会資源リストの配布をします。
日時:令和2年4月2日(木)~4月8日(水) 9:00~17:00
※最終日の8日(水)は16時までとなります。
場所:沖縄県庁 県民ホール
「ブルーライトアップ」
日時:令和2年4月2日(木)~4月8日(水)
場所:沖縄電力石川火力発電所
【北部】 ※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止。
主催:沖縄県北部圏域障害者自立支援連絡会議療育・教育部会
世界自閉症啓発デー北部圏域実行委員会
共催:沖縄県発達障害者支援センター、名護市、
本部町、今帰仁村、大宜見村、東村、伊江村、伊是名村
<啓発イベント>
世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間 in 北部
日時:令和2年3月22日(日) 14:00~16:00
場所:イオン名護店1階イベント広場
【中部】 ※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止。
主催:中部圏域実行委員会
商業施設でのビラ配り
日時:令和2年3月27日(金)
【南部】 ※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止。
主催:南部圏域実行委員会
後援:沖縄県教育庁、後援
<啓発イベント>
We are All DIFFERENT AND ALL WONDFRFUL
★フリーマーケット★
日時:令和2年3月14日(土) 9:00~13:00
場所:西原マリンパーク ※雨天の場合、3/21(土)に実施
★舞台&ぎゃらりーイベント★
日時:令和2年4月5日(日) 12:30~16:30
場所:さわふじ未来ホール
【お問合せ】みなみの里(担当:城間)
098-997-3900 (携帯)090-7293-0450
ライフサポートロウル(担当:新垣)
(携帯)080-9850-6590
講演会「子育て支援・家族支援の重要性」のご案内
日 程:2020年3月20日(金)
時 間:15:00~17:00 (受付14:30)
会 場:P’s Square(ピーススクエア)5階 貸会議室(浦添市西原2丁目 4-1号)
内 容:「子育て支援・家族支援重要性」
講師:井上 雅彦 氏(鳥取大学大学院 医学系研究科 臨床心理士講座 教授)
対象者:発達障害あるいは、その疑いのある子ども、
発達の気になる子どもを支援している支援者
定 員:100名(定員に達し次第締め切らせていただきます)
【お申込み】
※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止となりました。
【お問い合わせ】
担当:さぽーとせんたーi(小浜・新垣)
TEL:098-987-1167
090-6867-0881
Mail: wakusapo.i@gmail.com
申し込み〆切:令和2年3月12日(木)
主催:琉球大学教職センター(発達支援教育実践室)
共催:沖縄県教育委員会
後援:沖縄県
「子どもの不安を乗り越える「向かう力」と「誰かと何かをともに楽しむ」教育実践~支援を要する子どもたちの主体的な取組を支援することと生き生きと活躍すること~」
日 程:2020年2月11日(火)
時 間:【1部】13:35~14:50 (受付13:00)
【2部】15:00~17:00
会 場:琉球大学 共通教育棟1号館 1階118教室
対象者:教育、保育、福祉に携わる皆様、保護者の皆様、関心のある皆様どなたでもご参加いただけます。
参加費用:無料
お申込み:不要
【お問い合わせ先】
TEL・FAX:098-895-8428
MAIL:sien@w3.u-ryukyu.ac.jp
沖縄県 発達障がい児(者)の診療等を行っている医療機関リスト
・【やさしい日本語版】(PDF:2.6MB)
・【英語版 / English 】Do you have concerns about your child’s development?
~For parents raising children in Japan~(PDF:2.2MB)
・【やさしい日本語・英語併記版】(PDF:3.1MB)
【リーフレット / Leaflet】
・【やさしい日本語版】(PDF:914KB)
・【英語版 / English】(PDF:551KB)
Copyright © 2020 沖縄県発達障がい者支援センター がじゅま〜る All rights reserved.