TEL.098-982-2113(AM9:00-PM:17:00、土・日・祝休み)

  • 背景色
  • グレー
  • イエロー

本人・ご家族の方へ

誰もが暮らしやすい地域を目指して

センターでは、ご本人やご家族の方に対する直接的な支援を全て担うのではなく、
より身近な地域で細やかな支援が受けられるよう、コーディネートや情報提供をしていくことが大切だと考えています。
ご本人やご家族が、身近な地域で必要な支援が受けられるよう、
発達障がいに関する理解や支援のネットワークを広げることを目指しています。

イラスト

発達障害とは

発達障害者支援法において、「発達障害」は「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害、その他これに類する脳機能障害であってその症状が通常低年齢において発現するもの」(発達障害者支援法における定義 第二条より)と定義されています。
これらのタイプのうちどれにあたるのか、障害の種類を明確に分けて診断することは大変難しいとされています。障害ごとの特徴(とくちょう)がそれぞれ少しずつ重なり合っている場合も多いからです。また、年齢や環境により目立つ症状がちがってくるので、診断された時期により、診断名が異なることもあります。
大事なことは、その人がどんなことができて、何が苦手なのか、どんな魅力があるのかといった「その人」に目を向けることです。そして、その人その人に合った支援があれば、だれもが自分らしく、生きていけるのです。
(国立リハビリテーションセンター「発達障害に気づく」抜粋)

発達障害ってな~にパンフレット

発達障害ってな~に

発達障害について、詳しく説明しています。

お役立ちコンテンツ
お役立ちコンテンツ
イラスト イラスト

よくある困りごと、ご相談

身近な相談窓口を探す →

がじゅま~るで心理検査だけしてもらえるのですか?

がじゅま~るは広域相談機関です。心理検査単独でのお申し込みはお受けしておりません。

がじゅま~るで、診断を受けることはできますか?

がじゅま~るは医療機関ではないので、「診断」をすることはできません。発達障害の「診断」は、医療機関で行うことができます。発達障害の診療を行っている医療機関については、こちら(医療機関リスト)をご参照ください。

発達障害の診断ができる医療機関を教えてください。

県内で発達障害の診療を行っている医療機関については、こちら(医療機関リスト)をご参照ください。

匿名で相談できますか?

匿名での相談は可能です。しかし、一緒に課題を整理して、よりよい支援を検討していくために、様々な情報を教えていただけると、より適切な支援に役立ちます。

注)相談については、原則お電話での受け付け後、担当者より折り返すこととなります。

メール等で相談できますか?

メールやお手紙、ファックスによる相談は原則行っておりません。特別な事情がある場合は、一度お問い合わせください。

利用料金はいくらですか?

相談に係る利用料金は、電話相談・来所相談ともに無料です。
講師派遣等に係る利用料金も原則無料ですが、交通費等ご相談させて頂く場合があります。

本人がいないと、相談できないのですか?

ご家族や支援者等の相談からスタートすることも可能です。

センター開所時間について教えてください。

祝祭日を除く月~金曜日の、午前9時~午後5時となっています。
なお、来所相談は完全予約制です。まずはお電話でお問い合わせ下さい。

継続的に相談できますか?

相談の頻度やタイミングは状況に応じて担当の相談員と決めていきます。ただし、当センターの目的は地域(市町村や圏域)で支援体制を整えることですので、必要に応じて終結もしくは他機関への移行とさせていただいております。

発達障害に関する研修会や講演会の情報を知りたいです。

当センターが主催・共催する研修会や講演会に関する情報につきましてはこちらをご参照ください。
他機関が開催する研修会や講演会に関する情報につきましてはこちらをご参照ください。

子どもが発達障害かどうか知りたい

発達障害情報・支援センターHP「発達障害に気付く」http://www.rehab.go.jp/ddis/aware/もご参照ください。
早期発見はお子さんの生きづらさを軽減するためのものです。(中略)お子さんの発達について気になることがあったら、まずはお住まいの市町村の相談窓口や専門機関に相談してみることが大切です。(市町村の窓口はこちら)
発達障害の可能性がある場合、適切な支援につなげることが大切です。(中略)周囲の正しい理解と工夫が欠かせない子どもたちです。適切な支援は、お子さんの生きづらさを軽減し、その子なりの成長を促すことに繋がります。また、各種親の会等を通じてさまざまな情報を収集したり、子育ての仕方を学んだり、お互いに悩みを共有したりすることで、お子さんを取り巻く環境を整備していくこともできます。(「発達障害ってな~に?」8P「発達障害への気づきのポイント」より抜粋)

同じ悩みを持つ方々と交流したいのですが、そのような機会はありますか?

沖縄県内には、いくつかの親の会や成人当事者団体等があり活動しています。詳しくは、こちら(沖縄県内の発達障がいに関わる親の会・成人当事者団体等リスト)をご参照ください。

イラスト

当センターへの
ご相談について

【ご利用方法について】

◆利用時間:
午前9:00~午後5:00(祝祭日除く月~金曜日)
◆利用料金:
利用にかかる費用は無料
◆留意点:
「がじゅま~る」は医療機関や療育施設ではなく、広域相談支援機関ですので、診断、投薬等の医療サービス(医師による診察、診断書作成等)、訓練等の療育機能等の支援内容はご提供できません。
医療的な判断や療育をご希望の方は、それらに関する情報をご提供させていただいております。

沖縄県発達障害者支援センターがじゅま~るリーフレット

沖縄県発達障がい者支援センター がじゅま〜る
〒904-2173 沖縄県沖縄市比屋根5丁目2番17号
(沖縄中部療育医療センター内に併設)
E-mail : gajyumaru@shoni.or.jp
TEL : (098)982-2113

© 2023 沖縄県発達障がい者支援センター がじゅま〜る