お知らせ
平成28年度 開催研修一覧
          2017.04.13        
        専門研修(発達障がい支援者養成研修)
| 研修名 | 開催日時 | 場所 | 講師 | 
|---|---|---|---|
| 「地域における早期支援システムに関する研修会」 受講者数:Ⅰ部 154名 Ⅱ部 123名  | 
H29年 2月10日(金) 第Ⅰ部:10時~12時40分 第Ⅱ部:14時~16時  | 
沖縄小児保健センター 大ホール  | 
本田秀夫 先生 (信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部/診療教授)  | 
| 沖縄県発達障害者支援センター主催研修会 「発達障害の早期療育と長期予後」 受講者数:172名  | 
 H29年 2月9日(木) 19時~21時半  | 
沖縄県医師会館 3階ホール | |
| 「発達障害児(者)支援における学習会」 受講者数:155名  | 
 H29年 2月9日(木) 14時~15時半  | 
沖縄県医師会館 3階ホール | |
| 発達障害施策および県内支援体制充実に向けた研修会 発達障害者支援法改正と支援体制の充実に向けて 受講者数:329名  | 
 11月8日(火) 14時半~16時半  | 
豊見城市立中央公民館 大ホール |  日詰正文 氏 (厚生労働省 障害児・発達障害者支援室 発達障害対策専門官)  | 
| 【八重山地区】障がいのある人のためのトラブルシューター養成セミナー基礎コース 受講者数:53名  | 
 9月22日(木・祝) 10時~16時  | 
八重山合同庁舎 2階 会議室 | 堀江まゆみ 氏(白梅学園大学 子ども学部 教授/PandA-J 代表) 野澤和弘 氏(毎日新聞 論説委員/PandA-J 副代表)山田恵太 氏(北千住パブリック法律事務所/東京弁護士会所属)  | 
|  【中部地区】障がいのある人のためのトラブルシューター養成セミナー基礎コース 受講者数:135名  | 
 9月20日(火) 9時半~15時半  | 
ちゃたんニライセンター カナイホール | |
| 発達障害者就労支援基礎講座(初級編) 「発達障がいの理解と支援」 受講者数:63名  | 
 8月5日(金) 14時~16時  | 
 沖縄中部療育医療センター 3階会議室  | 
 天久親紀 氏 (沖縄県発達障害者支援センター/臨床心理士)  | 
| 発達支援関係者向け研修会 子どもと親のための発達支援 受講者数:259名  | 
 6月18日(土) 13時半 ~16時 (受付:13時~)  | 
 嘉手納町中央公民館 2階 大ホール  | 
 土岐篤史 先生 (浜松医科大学健康社会医学/児童精神科医)  | 
一般向け講演会等( 普及啓発 )
| 研修名 | 開催日時 | 場所 | 講師 | 
|---|---|---|---|
| 世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間 2016inおきなわ イベント報告書  | 
①平成28年 4月2日(土) ②平成28年 4月2日(土)~8日(金)  | 
①パレットくもじ&北谷町アメリカンヴィレッジカーニバルパーク・ミハマ(観覧車) ②沖縄県庁 県民ホール  | 
 ①ブルーライトアップ ②情報コーナー設置  |