沖縄県発達障がい者支援センター がじゅま〜る

毎年4月2日は、国連の定めた世界自閉症啓発デー

沖縄県発達障がい者支援センターについて

– 沖縄県の発達障がい児・者への支援体制を整えていくこと –

沖縄県発達障がい者支援センター(通称「がじゅま〜る」)は、発達障がい児(者)への支援を総合的に行うこととあわせて、支援体制の整備を目的とした拠点機関です。厚生労働省の「発達障害者支援センター運営事業実施要網」に基づく事業で、沖縄県では、社会福祉法人 沖縄肢体不自由児協会が沖縄県から業務委託を受け、運営を行っています。(平成21年4月~)

【 対象者 】
・県内において発達障がい児者の支援に携わる方
・県内にお住まいの発達障がいならびにその可能性のある方やそのご家族

【 センターの基本スタンス 】
センターでは、ご本人やご家族の方に対する直接的な支援を全て担うのではなく、より身近な地域で細やかな支援が受けられるよう、コーディネートや情報提供をしていくことが大切だと考えています。ご本人やご家族が、身近な地域で必要な支援が受けられるよう、発達障がいに関する理解や支援のネットワークを広げることを目指しています。

#

利用について

まずはお電話にてお問合せください。※来所相談は完全予約制です。
()原則、メール・FAXによる継続的な相談はお受けしておりませんのでご了承ください。また、来所が困難な場合はご相談ください。

利用時間 : 午前9:00 〜 午後5:00(祝祭日を除く月〜金曜日まで)
利用料金 : 利用にかかる費用は無料です。

「がじゅま〜る」は医療機関や療育施設ではなく、広域相談支援機関ですので、下記にあげた支援内容はご提供できません。医療的な判断や療育をご希望の方は、それらに関する情報をご提供させていただいております。

  • 診断、投薬等の医療サービス(医師による診察、診断書作成など)
  • 訓練などの療育機能など

 

沖縄県発達障がい者支援センターのリーフレットをダウンロードされる方は以下をクリックしてください。
リーフレット(冊子型)

#

新型コロナウイルス感染症に関する情報

発達障害ってな~に?(ルビあり版)発達障害ってな~に?(ルビあり版)

発達障がい児者に関わる相談・支援機関リスト発達障がい児者に関わる相談・支援機関リスト

沖縄県 発達障がい児(者)の診療等を行っている医療機関リスト沖縄県 発達障がい児(者)の診療等を行っている医療機関リスト

沖縄県内の発達障がいに関わる親の会・成人当事者団体等リスト沖縄県内の発達障がいに関わる親の会・成人当事者団体等リスト

沖縄県発達障害地域支援マネジメント強化事業成果物沖縄県発達障害地域支援マネジメント強化事業成果物

外国人保護者向けパンフレット・リーフレット「お子さんの発達について心配なことはありますか?」

【パンフレット/ Pamphlet】

※下記画像をクリックすると、リンク先に移動します。

[Pamphlet] Do you have concerns about your child’s development? ~For parents raising children in Japan~

【リーフレット / Leaflet】

【やさしい日本語版】(PDF:653KB)

【英語版 / English】(PDF:554KB)

市町村サポート事業のご案内市町村サポート事業のご案内

 

発達障害児(者)への支援について

発達障害ナビポータル

発達障害情報センター・国立障害者リハビリテーションセンター(厚生労働省)

国立特別支援教育総合研究所・発達障害教育情報センター

障害者職業総合センター

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構沖縄支部 沖縄障害者職業センター

沖縄県発達障がい者支援センター がじゅま〜る

地図を見る〒904-2173 沖縄県沖縄市比屋根5丁目2番17号 (沖縄中部療育医療センター内に併設)
E-mail : gajyumaru@shoni.or.jp TEL : (098)982-2113 FAX : (098)982-2114