発達が気になる子が、発達障がいの子や人、子育てがしづらいなど丁寧な対応が望ましい子どもや大人に関する情報をまとめ、共有を手助けする新サポートノートえいぶるの作成を補助する動画が公開されました。
多くの記入例を掲載し、動画を視聴しながらえいぶるを作成することができます。
情報を引き継ぐことのメリットや、えいぶるを支援者にどのように共有を行うのかなどのトピックも盛り込まれ、えいぶるの有効活用につながる内容となっています。
動画を視聴する際には実際にえいぶるを作成するワークを行います。
全てを視聴して取り組まないといけない!という訳ではないので、それぞれのペースに合わせて必要な部分を視聴しましょう。
えいぶるは保護者だけでなく、子どもと関わる人達と一緒に作成するという過程が大切になります。
使用例
・保護者の時間がある時に記入し、必要に応じて支援者に共有
・動画を見ながら保護者と支援者が一緒に作成する
・保護者同士の集まりで動画を流しながら作成をする
【新サポートノートえいぶる ダウンロード】
▲クリックするとダウンロードページへ
【えいぶる作成動画 チラシ】
【えいぶる作成補助動画 プレイリスト】
『えいぶるを作ってみよう』①
・情報を引き継ぐ大切さ ・えいぶるの取得方法
☆日常生活動作 詳細シート
『えいぶるを作ってみよう』②
・情報を更新するタイミング ・関係者で情報を持ち寄る
☆現在の様子シート
『えいぶるを作ってみよう』③
令和4年4月中に公開予定
沖縄県 発達障がい児(者)の診療等を行っている医療機関リスト
【パンフレット/ Pamphlet】
※下記画像をクリックすると、リンク先に移動します。
【リーフレット / Leaflet】
・【やさしい日本語版】(PDF:914KB)
・【英語版 / English】(PDF:551KB)
Copyright © 2022 沖縄県発達障がい者支援センター がじゅま〜る All rights reserved.